津波警報
串本では90CM(無事でしたか?)和歌山港では
大型船舶がすべて沖合いへ非難していました。1960年に同じくチリ地震があり津波が押し寄せました。小学生の私は授業中の水軒川(養翠園)の川を眺めていたら水域がどんどん減りその水辺にうなぎが打ち寄せられウジャウジャ・・・先生に知らせると授業中止うなぎの手づかみ授業に早代わりしました。歴史は繰り返される
かな・・・


行ってきました
ポピュラーカーニバルわかやまに参加してきました。
コンサートの写真はフラッシュを焚かないのが常識と思い
遠慮がちの撮影はようやく誰か判る真っ暗な画像です。(バンダナと派手シャツの?さん)
初めましての恭やん&ひでっさん。そのほか夕日を見る会でお世話に成る方々も撮ったのですが真っ暗です
コンサートの写真はフラッシュを焚かないのが常識と思い



額縁③
焼き鳥屋さん取材は
伝統のたれと備長炭で焼く焼き鳥の匂いに負けてクルー全員でちょっとした焼き鳥パティーに成りました(笑)
訂正中尾は間違いで平尾商店でした
軽妙な会話での店主とのやり取りは商店街ならでわです。






額縁②
魚屋さんの斜め筋向いに精肉屋さん
揚げたてのコロッケが旨そうだった。今度買いにいこ
でお馴染みになったお隣の焼き鳥屋さん
焼き鳥&うなぎの中尾商店(ビックママと仲良くなり)「これ食べな
」と味見させて下さって
美味かった~~続く





額縁①
天気もまずまずで10時に明光商店街集合
カメラさん、音声さん、プロデューサー、大学生8名の大クルーズでさあ取材を
まずは同級生のひろちゃんの魚屋さん。
取材を受けている彼はコモンのギターレッスンを受けてくれたお父さん(残念ながら故人)にそっくりなんです。続く



飛行船
和歌山先覚者で既にUPした山田猪三郎の碑が高津子山にあります。
100年前に日本で初めて飛行船を飛ばした彼は和歌山市堀止七軒町に生まれました。南葵史談会が可愛い看板を立ててくれました
今までは何の記念碑か判らなかったし、鬱蒼としていた周辺も綺麗に整備されていました。暖かくなってきたのでハイキングは如何でしょうか




川田アナ


本日のJAZZ
今日はヴァイブラフォン
古い方はご存知でしょうがザ・ピーナッツが歌っていた「ワンレイニー東京」という曲は、邦題は「夢破れし並木道」というスイングジャズなんですョ。ブレンダ・リーも歌ってます♪

古い方はご存知でしょうがザ・ピーナッツが歌っていた「ワンレイニー東京」という曲は、邦題は「夢破れし並木道」というスイングジャズなんですョ。ブレンダ・リーも歌ってます♪
こんなこと
和歌の浦再生プロジェクトはこんなことやりたいんです
(1)地域の美化整備作業を行う
・地域住民の臨時雇用による美化運動を行う
(2)空き家プロジェクト・アートな学校企画などのイベント実施
・空き家登録と借家希望者のニーズ調査
(3)和歌の浦の景観・文化・観光など地域情報の発信
・地域情報員による情報収集
(4)地域活動の総合的プラットフォームの形成
・地域に於けるNPO組織の調整
(5)ホームページを立ち上げコミュニティwebサイト作成
・地域SNSの立ち上げ、運営管理
(6)観光立県推進条例の制定に対する地域としてのバックアップ拠点
・グリーンツーリズムの推進やホスピタリティ精神の向上活動
(7)国指定名勝の地としてのスキルアップを図り名勝史跡保存会の設立
・地域の歴史、文化研究会とセミナー開催
(8)景観法策定にするセミナーの開催、ヒヤリング拠点
・景観法策定に向けての行政と地域の連携を推進
(9)こどもワークショップ事業
・自然体験や郷土教育の推進
(1)地域の美化整備作業を行う
・地域住民の臨時雇用による美化運動を行う
(2)空き家プロジェクト・アートな学校企画などのイベント実施
・空き家登録と借家希望者のニーズ調査
(3)和歌の浦の景観・文化・観光など地域情報の発信
・地域情報員による情報収集
(4)地域活動の総合的プラットフォームの形成
・地域に於けるNPO組織の調整
(5)ホームページを立ち上げコミュニティwebサイト作成
・地域SNSの立ち上げ、運営管理
(6)観光立県推進条例の制定に対する地域としてのバックアップ拠点
・グリーンツーリズムの推進やホスピタリティ精神の向上活動
(7)国指定名勝の地としてのスキルアップを図り名勝史跡保存会の設立
・地域の歴史、文化研究会とセミナー開催
(8)景観法策定にするセミナーの開催、ヒヤリング拠点
・景観法策定に向けての行政と地域の連携を推進
(9)こどもワークショップ事業
・自然体験や郷土教育の推進
額縁プロジェクト進捗状況!
こんばんは、kyoheyです!
コモンさんからのラブコール(笑)を受けたので、遅くなりましたが報告させて頂きます。
先週の土日に加太、ぶらくり丁を中心とする2丁目、雑賀崎に撮影へ。
撮り貯めた写真の一部を公開します!
共に活動している仲間と300枚程撮影したのですが、人の写真が多いのは気のせいか。
なぜか、撮影していたら人が撮りたくなるんです。
やっぱし和歌山の人々は温かいし、元気だからですかね?
快く撮影を了承して下さった皆様、この場を借りてお礼をさせて頂きます!

羽衣湯にて

雑賀崎の路地にて

加太漁港にて

加太海水浴場にて
kyohey
コモンさんからのラブコール(笑)を受けたので、遅くなりましたが報告させて頂きます。
先週の土日に加太、ぶらくり丁を中心とする2丁目、雑賀崎に撮影へ。
撮り貯めた写真の一部を公開します!
共に活動している仲間と300枚程撮影したのですが、人の写真が多いのは気のせいか。
なぜか、撮影していたら人が撮りたくなるんです。
やっぱし和歌山の人々は温かいし、元気だからですかね?
快く撮影を了承して下さった皆様、この場を借りてお礼をさせて頂きます!

羽衣湯にて

雑賀崎の路地にて

加太漁港にて

加太海水浴場にて
kyohey
テーマ
和歌の浦再生プロジェクトの提案テーマは
「景観やまちづくりの意識の高揚を図る取り組み」です。事業目的は
和歌浦湾岸における景観条例施策に向けて当地区住民に対しての意識高揚を図りながらホスピタリティ精神を養う研修イベント・整備活動・地域活動を行う・・・・なんて難しいことをよく考えたもんだ(笑)観光立県にも勿論取り組みます。今しかないッス(真剣です)つぎは何をするか・・・続く
因みにkyo-hey君たちはぶらくり額縁プロジェクトを実行しました。UPしてくれると思います。
「景観やまちづくりの意識の高揚を図る取り組み」です。事業目的は
和歌浦湾岸における景観条例施策に向けて当地区住民に対しての意識高揚を図りながらホスピタリティ精神を養う研修イベント・整備活動・地域活動を行う・・・・なんて難しいことをよく考えたもんだ(笑)観光立県にも勿論取り組みます。今しかないッス(真剣です)つぎは何をするか・・・続く
因みにkyo-hey君たちはぶらくり額縁プロジェクトを実行しました。UPしてくれると思います。
地味報告
地味~ぃな報告なので画像なしですm(_ _)m
「ふるさと雇用再生特別基金活用事業」という提案書をもって役員成っていただく和歌浦湾岸の自治会長さんに書類を持ち回り・・・県庁に行って事前チェックをしていただきました。「和歌の浦再生プロジェクト」の胎動が始まりだしました。
「ふるさと雇用再生特別基金活用事業」という提案書をもって役員成っていただく和歌浦湾岸の自治会長さんに書類を持ち回り・・・県庁に行って事前チェックをしていただきました。「和歌の浦再生プロジェクト」の胎動が始まりだしました。
お城が見える
作業日は今日じゃ無かった
間違ったお陰でお城の見える丘でのんびりと出来た。梅も水仙も綺麗に咲いた
和歌山TVの放映も「きのくに21」では無く「わがまち和歌山」5時30分から(ももじろうPAPAありがとう)何か落ち着いてないなぁ~~気をひきしめヨッ。。。



DNA
親父の25回忌をするとの事
親戚皆の玄関にはこんな額が飾られている。書も好きだったし色んな教訓を残してくれたな。コモンも出かける時は・・・でもいつも静かに成れん事がありますが(笑)計算するとDNAを引き継いでいたら40歳からパンシロン飲んでいたけどそれは無い。母親のDNA継いで良かった
姉さん、胃には気を付けてね。

