プロフィール
コモンセンス
コモンセンスです。
奥新和歌の浦の情報をどんどん発信していきたいと思います!
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン



報告

投稿日時 2010年04月30日 17:31Comments(0)
和歌の浦再生プロジェクト設立の報告をしてまいりました
会談模様はちょっと遠慮でしたのでこれだけik_93因みに5月23日には箏演奏、茶道、そして今日お友達の吉川知粧さんの「書」も展示することに・・・和歌の浦の歴史DVDも鑑賞出来るように準備中ik_20

思い出

投稿日時 2010年04月30日 09:39Comments(0)
萬波のロビーには
和歌の浦遊歩道思い出マップの展示があります。旅人の楽しい思い出をパチリik_73皆さんも歩いてみてわ~~。ところで来月23日の箏コンサートに茶会も開催することになりました。(煎茶・習軒流)

テラス

投稿日時 2010年04月29日 18:33Comments(7)
再生プロジェクトの会議はいつもお借りします。萬波です。ここからの景観は絶品です。
今日からGWとかik_49マリーナの花火を見ながらビール飲んで温泉につかってface05ええやろな~~。ここは入浴だけでも可能です(お世話になってるので宣伝ik_71

和える

投稿日時 2010年04月29日 16:03Comments(2)
あえるパスタ・・・海老トマトクリーム
味はちょっと・・・微妙でした。

同窓会

投稿日時 2010年04月29日 10:26Comments(2)
明後日の同窓会名簿を作成
因みにドラマ「同窓会~ラブアゲイン症候群」って視聴率高いらしいicon14今日見てみよう。それにしても黒木瞳タイプはいなかったように思うのだがface07


信愛

投稿日時 2010年04月29日 08:36Comments(8)
昨日のニュース和歌山に
額縁プロジェクトのコラボレーションですねik_72和歌の浦額縁アートは5月15日、16日、明光商店街で展示します。

記念イベント

投稿日時 2010年04月28日 22:09Comments(2)
史跡国指定のイベントは少しずつ進行中
日本庭園に相応しい箏演奏は決定。野点や着物文化発信は準備中です。平安衣装のコスプレもしたいけど思案中です。コラボ企画しませんか~ik_19

万葉海道

投稿日時 2010年04月28日 14:50Comments(0)
ミステリー作家の前田朋子さん。万葉海道を探そうと提案しました。
和歌山新報の記事
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/04/100426_6893.html


ボンカレー

投稿日時 2010年04月28日 11:36Comments(4)
明光商店街の昭和レトロ
松山容子さん。1968年販売で、42歳(容子さんはik_19)今日のお昼はお世話になろう
あっハウス製でした。大塚食品さんごめんなさいik_75次はボンカレー。

お祝い

投稿日時 2010年04月28日 09:44Comments(2)
5月も和歌の浦で様々な催しがあります。15日は和歌浦漁港でおっとっと広場、16日は東照宮の和歌祭り。
この両日には明光通りで額縁アートをしましょうか?それから23日は公館の一般公開日。おめでとう国指定史跡決定ik_72お祝いに公館で箏演奏会を企画中です。


エコ

投稿日時 2010年04月27日 16:39Comments(2)
一昨日試乗してみました。奥新和歌の坂道も楽チン
これからの季節はやっぱりこれが欲しい
新製品はブレーキで又走りながら自ら充電するようです。まさにハイブリッドベロです。

遊歩道

投稿日時 2010年04月27日 09:38Comments(0)
観光遊歩道沿いに
観光立県条例、景観条例などが進む中、放置のままでは危険では無いのかなぁik_19

街路樹

投稿日時 2010年04月27日 08:16Comments(4)
砂山小学校北側の街路樹が植え替えられたのかピンクの綺麗な花を咲かせていました(何て花なんだろうかik_19)自転車で走ると景色が変わるik_83

奇遇

投稿日時 2010年04月26日 20:46Comments(0)
奇遇と偶然
文化発信の意見交流で玉津島へ。4年前にバリアフリーの提案で社務所の改造に携わりました。その記憶はik_19で息子が大工で神社に出入りしていることで奇遇を感じコラボはGood!天気も良かったので景色を楽しみながらチャリンコでicon16
いつもの生活廃水路でまたもや発見ik_20今日は青鷺と白鷺がデイト中。シャッターで飛び立つ鷺と見守る鷺のショットを偶然パチッ。和歌浦口お米のヤスイの南側で。和歌の浦再生プロジェクトの代表はヤスイの社長。奇遇と偶然の物語ですik_72

おいやんレシピ

投稿日時 2010年04月26日 17:22Comments(2)
今日のお昼は横綱ラーメン
もやしをごま油で炒めてもやしラーメンface08メンマあるのに忘れてしもた~。

産経

投稿日時 2010年04月26日 14:03Comments(0)
コンビニで購入

和歌浦再生では無くて和歌の浦再生なんですけどik_19和歌浦は和歌浦地区で和歌の浦は名草、和歌浦、田野、雑賀崎、雑賀の和歌浦湾岸です。また干潟などが5月21日に史跡国指定となるのを祝って5月23日にイベントを行うことに成りました。勿論県公館が会場です。さあ企画を進めようik_20何か一緒にしませんかik_19

庭園

投稿日時 2010年04月26日 08:29Comments(0)
昨日の再生プロジェクトイベントの新聞取材は産経、毎日、新報とニュース和歌山が来てくださいました。
会議の模様は進行役でしたので撮影出来なくik_93
明光商店街から展示リクエストがありました。お楽しみにik_71

半世紀

投稿日時 2010年04月25日 22:31Comments(0)
半世紀前からこの景観がありました。
その景観の中で和歌山大学の学生たちが自分たちの作品を展示してくれました。
天満宮と樹齢?年
ik_19このギャップが今のまちづくりのテーマなのでは?30代~40代~コモンセンスは5歳の孫の頃の和歌山~和歌の浦を考えています。どこの郷土も・・・・ネ。今日出会えた方々に感謝ik_70

和歌の浦

投稿日時 2010年04月25日 20:36Comments(0)
和歌の浦再生プロジェクトは無事に終了いたしました
10時から展示準備で
13時から前田朋子さんの記念講演。会場は60人用意した座敷は満杯に・・・庭園でコモンが撮影した額縁アート
公館のツツジも満開で遊んでみました。明日に続く


イベント

投稿日時 2010年04月25日 07:43Comments(5)
いつも殺風景な門ですが今日は賑やかに額縁パネルを貼り付けます。額縁撮影会も同時開催。あなたも額縁に入って撮影をしませんかik_19