プロフィール
コモンセンス
コモンセンスです。
奥新和歌の浦の情報をどんどん発信していきたいと思います!
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン



現実に

投稿日時 2010年09月30日 19:41Comments(4)
昔の絵葉書から・・・現実に戻って
パソコン、お酒、ライターik_00でもコモンはもう大丈夫です。年貢を納めたいけど納められない・・・日本国が困ったときには頼みにおいで~~吸ったげるから~~~その時まで、みんな頑張れよik_53

まちがい

投稿日時 2010年09月30日 17:49Comments(0)
画像の貼り付けまちがい

双子島は4つの島からなります。右から大島、中ノ島そして双子島・・・地元では男島(おじま)女島(めじま)双子島

その女島から双子島と鷹の巣を撮った絵葉書です。灯台はまだありませんでしたik_71この間を遊覧船で通り抜けるのは圧巻です。

観光客

投稿日時 2010年09月30日 16:08Comments(0)
かなり古いです。地形から木村屋旅館の前かと思います。観光のおばちゃんはエネルギッシュik_94

これは凄

投稿日時 2010年09月30日 13:19Comments(3)
いつもの双子島カラー版
ところでこれはik_19
珍しく女島から双子島と鷹ノ巣を撮影した絵葉書です。当然、灯台はまだ無いようface05

出島

投稿日時 2010年09月30日 08:38Comments(2)
朱色の欄干の下はすぐ海です。明光さんさん・・・和歌山観光道路

蓬莱島

投稿日時 2010年09月29日 19:49Comments(5)
カラー版蓬莱岩
千鳥磯も健在(防波堤埋もれていない)和歌浦湾の原風景かも。蓬莱島と書かれています。片男波~紀三井寺もよく見えてます。イラストが何ともface05レトロik_40

知ってる?②

投稿日時 2010年09月29日 16:37Comments(4)
南海遊園食堂を反対側から
水族館へのスロープがありますface08第2トンネルを抜けた所から行けたんですねik_55月見堂もあります。


知ってる?

投稿日時 2010年09月29日 14:23Comments(3)
珍しいカラー絵葉書
(現在の萬波)万波楼に南海遊園食堂がありました屋上看板にはキリンビールと書かれています。説明には「手軽本位な南海遊園食堂」「望海楼の奉仕経営」と書かれています。船の行き来も賑やかですik_72

第1隧道

投稿日時 2010年09月29日 11:57Comments(3)
絵葉書画像をUPして発見しました。森田庄兵衛が建てた「仙集館」の看板とトンネル内に貼り付けられたお札と妙齢な女性ik_19看板には「江南第一之奇勝・料理旅館仙集館」

蓬莱岩

投稿日時 2010年09月29日 09:22Comments(3)
穴が大きく成っていますし松もなくなってます。後ろに見える千鳥磯は防波堤のコンクリートの中に埋没face09

サービス

投稿日時 2010年09月28日 19:03Comments(4)
ある方へのサービス画像です
ロッククライミングでツアーしませんかik_19

またまた

投稿日時 2010年09月28日 16:50Comments(0)
もう1枚、裏現像の絵葉書です
海禅院・多宝塔と観海閣(1651年)今の観海閣は昭和36年の第2室戸台風で倒壊したのでコンクリート製に建て直されました。この絵葉書はその前の木造です。ここから西国2番札所の紀三井寺への船が出ていたそうです。

裏現像

投稿日時 2010年09月28日 14:02Comments(0)
昔の絵葉書によくある事ですが~本物が判らない印刷屋はどちらでも関係ないかもik_40さてどちらが正しいでしょうかik_19子供の頃あった岩も侵食されて無くなっていますface07

本居宜長より

投稿日時 2010年09月28日 11:31Comments(0)
奠具山の猿

 夏目漱石は『行人』で、奠具山にエレベーターがあり、上には茶店があって猿が飼われていることを面白くなさそうに書いている。この猿、波瀾に満ちた生涯を終えるにあたり、「私の一生は檻の中だったけれど、この和歌の浦の素晴らしい景色を毎日眺めながら過ごして、本当に幸せでした」と言って息絶えたそうだ・・・・・

ほんまやろかik_40

芝生・子供×

投稿日時 2010年09月27日 20:34Comments(0)
2年前ですが、そんなことを主張した行政が有りましたが
タモリのイグアナ?それともドッグ&キャットランも出来ますよ~~やりたいな~やりませんik_19

2年前は

投稿日時 2010年09月27日 19:25Comments(2)
迎賓館であった公館は荒らされると困るので子供たちには公開しないと言っていました。それも芝生を荒らされると困るから
様変わりしました。各自1坪の芝生管理が出来ればおもろいかもik_40音楽イベントなんかもありよik_96

やるで

投稿日時 2010年09月27日 17:52Comments(4)
美化貢献活動やるでik_53鳥が実を食べて糞で落としたのを実生木というらしいけど日本庭園ではいらんな
はぜの木はかぶれない様に除去・・・11月7日と14日に実施~~芝生コンサートもやりまひょかik_96

なんでやろ

投稿日時 2010年09月27日 13:52Comments(2)
水軒堤防の移築保存
完成して随分と経ちますが「出しおしみ」それとも凄いオープニングセレモニーを企画中とかface06
説明には9月30日の日付がik_19
良いものは早く見たいものface05隠されると余計にね(秘密主義な県かもねik_40

県庁6F

投稿日時 2010年09月27日 12:16Comments(2)
この角度の和歌山城もいいかも知れない


剪定

投稿日時 2010年09月27日 09:34Comments(3)
こんな
松の
剪定の仕方って
あるのかなあik_19

自然体で無いよねface08