プロフィール
コモンセンス
コモンセンスです。
奥新和歌の浦の情報をどんどん発信していきたいと思います!
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン



水曜会

投稿日時 2010年03月31日 22:18Comments(2)
まちづくり1000人会の水曜会に参加してきました
(管理人さん・・・・画像が転送出来ませんのでコモンまでテストメールを)月に一回のまちづくり会は新人の方も参加されるので新しいアイデアが・・・・。コモンは付いて行けません。ところで昨日&今日と連日で屋根の上で立ったり座ったり・・・今までなら筋肉痛で動けなかったのが痛みは殆ど無しik_19筋肉が少なくなると筋肉痛も無くなるのでしょうかface07教えて下さいik_75

水曜会

投稿日時 2010年03月31日 22:18Comments(0)
まちづくり1000人会の水曜会に参加してきました
(管理人さん・・・・画像が転送出来ませんのでコモンまでテストメールを)月に一回のまちづくり会は新人の方も参加されるので新しいアイデアが・・・・。コモンは付いて行けません。ところで昨日&今日と連日で屋根の上で立ったり座ったり・・・今までなら筋肉痛で動けなかったのが痛みは殆ど無しik_19筋肉が少なくなると筋肉痛も無くなるのでしょうかface07教えて下さいik_75

ご安心を

投稿日時 2010年03月31日 16:40Comments(1)
face08事件でも事故でもありませんface08
漁村の実家屋根のペンキ塗りで錆び止めペンキが(笑)仕上げはシルバーにします。面白い柄が付くと思います。

4・25

投稿日時 2010年03月30日 17:50Comments(2)
4月25日・・・天気が良ければ・・・
芝生の広場で額縁アートを地元で披露することに決定しました。和歌浦の人たくさん来て欲しいです。
基調講演は誰にik_19美人で著名な方を予定です。今週中に決定します。お楽しみにik_71

4・25

投稿日時 2010年03月30日 11:52Comments(2)
和歌の浦再生プロジェクトでは4月25日にシンポジウムを開催することになりました。
廃館が決定している県公館ですが県の好意により借りることができました。片男波スチューデントJAZZと同日開催になりましたが有意義なシンポにします。ご注目下さい・・・詳細決定しだいUPします。

2008

投稿日時 2010年03月29日 19:07Comments(2)
2008年にマリーナで
こんなイベントしてあくる日に片男波で
こんなこともやりました。さて今年の夏は何しようかik_19

オリジナル

投稿日時 2010年03月29日 17:02Comments(0)
こんなプロデュースもしてます。
和歌山では未だ少ないポールダンス。ポールはコモンセンスオリジナルです。本職はik_19

看板

投稿日時 2010年03月29日 12:25Comments(2)
「和いたりあん・からびな」の看板はすべて再生
以前の店のカウンターはインフォメーションに
店内のレジカウンターにも再生しました。そして
看板は家主の倉庫にあった洗い張りの板の再生品
(反物を洗った後張り付けて乾かす板のこと)

片男波

投稿日時 2010年03月29日 09:16Comments(2)
こんな感じ・・・いいですよね


根上り松

投稿日時 2010年03月28日 17:56Comments(48)
高松2丁目のバス停東側(紀陽銀行の裏側?)にあった頃の根上り松(名称・鶴松)・・・足元に袴姿の人物が立っていますが見えるでしょうかik_19大正13年に枯れて現在の玉津島神社境内に移されました。実物はダイナミックです。ご覧あれ


再び

投稿日時 2010年03月28日 16:05Comments(2)
同じアングルで奠供山今昔物語
ビフォアー&アフター
昇降機明光台は明治43年(100年前)和歌の浦を訪れた夏目漱石はこれを見て「所にも似ず無風流」と評したそうですik_74


21年間

投稿日時 2010年03月28日 13:45Comments(0)
サンデープロジェクトは21年で終了するらしい
番組再編時期ですね。田原さん「長い間ご苦労様ik_70」ピンチヒッターでは無いですが・・・再生プロジェクトが和歌の浦で始まりますik_72

5年前

投稿日時 2010年03月28日 11:36Comments(2)
5年前のオープンカフェは賑やかでした。
こんな出張カフェを片男波海岸で行いました。市民の底力ik_53

サービス

投稿日時 2010年03月27日 19:36Comments(0)
ウワッ
サービス有難うございます。額縁でお知り合いになった焼き鳥屋さん
でもサービスし過ぎやんか?ご好意に甘えます。飲みすぎになるかもネface05ありがとうネik_70

奠供山

投稿日時 2010年03月27日 17:16Comments(4)
玉津島神社の背後には奠供山があり神社の左には根上り松
大正10年に高松よりこの地に移転されました。右側に奠供山への入り口があります。
今日も「和歌を詠む会」の方々が歴史の説明を聞いていました。
標高33Mの小高い岩山。奈良、平安朝の朝廷はこの地を愛し、しばしば訪れ滞在しました。特に聖武天皇は山へ登られ「山に登りて海を望むにこの間最も好し。遠行を労せずして以って遊覧するに足りる」と言われたそうです。片男波、干潟、名草山の景色を堪能されたようで日本で一番の国立公園の始まりでした。5月21日には再度国指定の史跡になります。景観を大切にしませうik_72

in玉津島

投稿日時 2010年03月27日 14:28Comments(2)
衣通姫(そとおり)姫尊(みこと)伝説
19代いんぎょう天皇の妃で絶世の美女であられ、その麗しさは名の通り「衣を通して光り輝いた」らしいface05
小さくてか細い桜でしたが
見えますかik_19ミツバチが。

桜まつり

投稿日時 2010年03月27日 12:11Comments(0)
玉津島神社の「そとおり姫桜まつり」が4月3日・4日に開催されます。
そとおり姫は絶世の美女で小野小町も憧れたらしく和歌の道に秀でていました
さてそとおり姫桜は
可憐に咲いていましたface05

華の命

投稿日時 2010年03月26日 20:58Comments(2)
高津子山の新名所発見
長雨で凄い滝を発見face03そして紅白揃い踏み
(椿と桜)
花の命は短くて・・・・今週末では早いかもik_19でも来週では遅いかもik_19さてお花見デートのタイミングは・・・(悩)

地蔵様

投稿日時 2010年03月26日 18:37Comments(0)
黒松を少し過ぎたところに
2525さん曰く少し怖いかな(((゜д゜;)))
高津子山も少しずつピンク色になりました。大浦街道や築港から南へ走ると白さが増してきてますik_14

権現さん

投稿日時 2010年03月26日 13:31Comments(6)
ようやく太陽が見えたので久しぶりに権現山を歩きました。その前にオーガニックショップ百姓家族さんで珈琲を戴きいざik_55途中の好きな石垣
そして立派な黒松
山桜に続きます。