プレゼンツ
今朝の家を揺らすような雷
どこへ落ちたんやろか?
その後の曇天で自転車を
走らすのは断念~~
ゆっくりとした年度末の
日曜日となりました。
静かに過ごした年度末日


3月21日の夕日を
プレゼントします。

どこへ落ちたんやろか?
その後の曇天で自転車を
走らすのは断念~~
ゆっくりとした年度末の
日曜日となりました。
静かに過ごした年度末日


3月21日の夕日を
プレゼントします。

夜桜
昨夜は一人前に夜桜見物

撤去中の一乗閣の前にある
おでん屋さんでビールを飲んで
帰宅。


ニラ玉に豆板醤で味付けした
大きな海老5尾をぶつ切り・・・
(ちょっと贅沢すぎ?)
小さい海老は酢の物に・・・・


撤去中の一乗閣の前にある
おでん屋さんでビールを飲んで
帰宅。


ニラ玉に豆板醤で味付けした
大きな海老5尾をぶつ切り・・・
(ちょっと贅沢すぎ?)
小さい海老は酢の物に・・・・

プログラムⅡ
4月7日のプログラムは
13:00~ 武田知佳&まあるさん (ゴスペル)
13:25~ 矢の宮お囃子クラブ (太鼓?)
13:45~ オールドフレンズ (フォークソング)
14:10~ オカリナアンサンブル (橋本かな教室)
12:35~ miya (シャンソン)・・・・・です。
雨でも社務所内で開催します。

(紀の川市の道路沿い桜)
高さ1m程の桜が綺麗に咲いていて
気になってたので~~
江戸時代の古民家の修復も
終了いたしました。
13:00~ 武田知佳&まあるさん (ゴスペル)
13:25~ 矢の宮お囃子クラブ (太鼓?)
13:45~ オールドフレンズ (フォークソング)
14:10~ オカリナアンサンブル (橋本かな教室)
12:35~ miya (シャンソン)・・・・・です。
雨でも社務所内で開催します。

(紀の川市の道路沿い桜)
高さ1m程の桜が綺麗に咲いていて
気になってたので~~
江戸時代の古民家の修復も
終了いたしました。

プログラムⅠ
4月6日(土)は邦楽シリーズ
13:00~ 万葉歌朗唱
13:20~ 独唱 柴田明仁 (カラオケ?)
13:25~ 五音十三彩 尺八&箏(2面)
13:50~ チーム三線紀州 唄&三線
14:15~ 田口眞澄社中(筝楽会) 箏(3面)
14:40~ 和歌祭唐舩御船歌 和歌祭唐舩御船歌連中
です。

(高津子山入り口の桜)
13:00~ 万葉歌朗唱
13:20~ 独唱 柴田明仁 (カラオケ?)
13:25~ 五音十三彩 尺八&箏(2面)
13:50~ チーム三線紀州 唄&三線
14:15~ 田口眞澄社中(筝楽会) 箏(3面)
14:40~ 和歌祭唐舩御船歌 和歌祭唐舩御船歌連中
です。

(高津子山入り口の桜)
6・7・13日
今日のニュース和歌山には
玉津島奉納音楽祭の事が
紹介されてます。
6日、7日、13日
2週続けてイベントがあります。
そして記念すべき3・15に指定された
和歌の浦景観重点地区の事も
和歌山市景観HPに紹介されてます。
http://wakayamacitylandscape.wordpress.com/

今日も県公館では短歌研究会が行われています。
玉津島の桜を撮ってきましたが・・・
当地出身の佐野安佳里さんが
演奏する13日には桜が終わってるかも??
6・7日のプログラムが決定しましたので
(続)
玉津島奉納音楽祭の事が
紹介されてます。
6日、7日、13日
2週続けてイベントがあります。
そして記念すべき3・15に指定された
和歌の浦景観重点地区の事も
和歌山市景観HPに紹介されてます。
http://wakayamacitylandscape.wordpress.com/

今日も県公館では短歌研究会が行われています。
玉津島の桜を撮ってきましたが・・・
当地出身の佐野安佳里さんが
演奏する13日には桜が終わってるかも??
6・7日のプログラムが決定しましたので
(続)
年度末に
24年度最後の日に~~
ついうっかり。
郵便通帳が見つからないので
嫁っちK子ちゃんの勤める郵便局へ。
とりあえず「本人確認を・・・」
というので免許証を見せた。
「おとうさん!”!有効期限切れてる!”!」

沢山のお客さんが居るにも関わらず~~
「あぁ恥ずかしいよぅ~」
それよりも何とかしなければ・・・

住民票やら写真やら用意して
午後から講習を受けました。
新規に頂いた免許証には

新規に発行した免許なので・・・と。
若葉マークは免除してくれましたが
本当はゴールドカード貰えた筈
4月1日はエイプリルフール
新年度からそんな嘘みたいな
事はしたくない!!
もう少しゆとりを以って緻密な
生活をしようと誓いましたが・・・
それもエイプリルフール

ついうっかり。
郵便通帳が見つからないので
嫁っちK子ちゃんの勤める郵便局へ。
とりあえず「本人確認を・・・」
というので免許証を見せた。
「おとうさん!”!有効期限切れてる!”!」

沢山のお客さんが居るにも関わらず~~
「あぁ恥ずかしいよぅ~」
それよりも何とかしなければ・・・

住民票やら写真やら用意して
午後から講習を受けました。
新規に頂いた免許証には

新規に発行した免許なので・・・と。
若葉マークは免除してくれましたが
本当はゴールドカード貰えた筈
4月1日はエイプリルフール
新年度からそんな嘘みたいな
事はしたくない!!
もう少しゆとりを以って緻密な
生活をしようと誓いましたが・・・
それもエイプリルフール

祈大漁
今日の雑賀崎漁港は
出漁しました。

山上のソーラーパネル群ですが
メッキ色フェンスが巡らされただけで
植樹は考慮されていないみたいです。
夏までには雑草が生えて緑色に
なるだけかも?
ここも風致地区です。

出漁しました。


山上のソーラーパネル群ですが
メッキ色フェンスが巡らされただけで
植樹は考慮されていないみたいです。
夏までには雑草が生えて緑色に
なるだけかも?
ここも風致地区です。

チョンボ
画像一覧の使用容量が多くなってきたので
削除したのが原因で画像が無くなってる

ゆきっぺさんのコメントにお答えします。

これ「ごんなえ」
高級な蒲鉾の原料は
この魚「えそ」と言う魚で
まだ小型なので余り売れ口では
無さそうです。今度調理方法を
伝授しましょう。
削除したのが原因で画像が無くなってる

ゆきっぺさんのコメントにお答えします。

これ「ごんなえ」
高級な蒲鉾の原料は
この魚「えそ」と言う魚で
まだ小型なので余り売れ口では
無さそうです。今度調理方法を
伝授しましょう。
お昼は
新鮮な海老のぶつ切りを入れた

椎茸と海老とバジルソーセージを
バターで炒めた簡単な物
(ねぎを忘れた)ですが
得意の簡単料理ですが
チャーハンなのか焼き飯なのか
違いは解りません??
ピラフで無いことは確かです。

椎茸と海老とバジルソーセージを
バターで炒めた簡単な物
(ねぎを忘れた)ですが
得意の簡単料理ですが
チャーハンなのか焼き飯なのか
違いは解りません??
ピラフで無いことは確かです。
漁師町レシピ
漁師の奥様に教えてもらった
「クチのムニエル」


それに煮魚と左下のは「えその酢漬け」
小さい目のえそはタダでどっさりくれますが
調理が大変です。

それでも頑張って「ごんなえ」(干物)も
どっさり作りました。
居酒屋へ下ろさないと・・・
自分の酒量が増えるかも

「クチのムニエル」


それに煮魚と左下のは「えその酢漬け」
小さい目のえそはタダでどっさりくれますが
調理が大変です。

それでも頑張って「ごんなえ」(干物)も
どっさり作りました。
居酒屋へ下ろさないと・・・
自分の酒量が増えるかも
