うわっ
白蟻駆除(クラスターシステム)

白い粉末状の餌を持ち帰って
食べさす食毒法です。

この部分は全然餌が減っていないので
大きく壁を破るように指示
うわっ~~


案の上、うじょうじょ居ました。
完全に桁が犠牲になってます。
お盆前まで完食しなさいね!!

白い粉末状の餌を持ち帰って
食べさす食毒法です。

この部分は全然餌が減っていないので
大きく壁を破るように指示
うわっ~~


案の上、うじょうじょ居ました。
完全に桁が犠牲になってます。
お盆前まで完食しなさいね!!
可愛いよ

ダイバー用のカメラ
ヘルメットにつけて撮影するらしい
優れものです。
https://www.facebook.com/SaikazakiDivingCenter
これで撮影したミナミハコフグ
可愛いんでいっぺん見てみ~~

クッキング
おしゃべりクッキングを見て
作ってみました。
あれれ画素数が大きすぎて
UPできず。
太刀魚の梅おろし煮みたいな
料理でしたが・・・
鯵の南蛮漬けは先ほど
同居人が完食したので

今度は太刀魚の南蛮漬けに~
結構いけるかも

作ってみました。
あれれ画素数が大きすぎて
UPできず。
太刀魚の梅おろし煮みたいな
料理でしたが・・・
鯵の南蛮漬けは先ほど
同居人が完食したので

今度は太刀魚の南蛮漬けに~
結構いけるかも

メニューは

メニューはすっかり居酒屋さん
花火もマリーナと港まつりは
音で感じながら韓国戦は
ハーフ1対1
なんと穏やかな今晩のディナー
飲みすぎないでサッカー見ます。
ゆきぺさん・・・ええやろ
うなぎさん・・・ええやろ~~~
雑賀崎今昔Ⅱ

この頃、海から見えた雑賀崎漁港風景
でも今は防波堤しか見えません。
昭和36年9月に925hpaの大型台風
(第2室戸台風)
があり甚大な被害を受けましたが・・・
丁度この頃から日本列島改造が
始まり安心・安全な漁港に成りました。
少年時代

(戦争に負けて、ええこともあるんやな)
洋品店の生家ではボロ布が沢山あって
よくボールを作って遊びました。
もう一つの思い出は
息子が高校生のとき(1991)
TBS『ギミア・ブレイク』と言う番組
があってドミノ倒しに挑戦
和歌山から独りで参加して
(寂しさで公衆電話で彼女に電話?)
の場面で井上陽水の「少年時代」が
流れたのがもう一つの思い出です。
今日雨大丈夫かな??
同郷
遠く静岡在住のうなぎさんから
沢山の励ましのコメントを頂きました。
センチメンタル・バリュー(郷愁の価値)
ですね。ではお礼に雑賀崎今昔です。


まだ灯台が無かった頃
そして山の上まで畑を作っていた事

沢山の励ましのコメントを頂きました。
センチメンタル・バリュー(郷愁の価値)
ですね。ではお礼に雑賀崎今昔です。


まだ灯台が無かった頃
そして山の上まで畑を作っていた事
