植松さん
ラグタイムも行きたかったのですが淳平さんゴメンなさい。
娘アイのライヴもあり情に駆られてそちらへ
オールドタイームマスターのライヴはノロノリでコモンも午前様に成りました(笑)何しろマスターの?才のバースディパーティでほぼ演奏も遊んでました。楽しかった~~。


ギタリスト




エフエフ


黒と白
和歌の浦の写真を撮り続けている写真家の松原時夫氏から案内状を頂いた
きっと素晴らしいモノクローム写真を見せてくれるだろう。晴天だしチャリンコでのんびりと。場所は市堀川の南通り、ファミバの少し東側「MSギャラリー12番町」です。

バスピン報告-②
美園商店街のアーケードはレトロで好きです。
その下で
集まりました。夜の美園ではこんなに賑わうことは滅多の無いと思います。
8時30分には照明が消灯されましたが9時まで競技は続きコモンは全敗でしたが市民の力チーム同輩のおじさんとおばさんの頑張りにより3位となり商店街で売っている〔手づくり〕塩辛をゲットしました。当然帰宅して酒の肴に




バスピン報告
行ってきましたバスピン大会第1回
受付では徐々に人が集まり賑やかに(競技の模様は明日)
これがバスケットピンポンの台で可なり小さい。赤と白のバスケットがあります。1回目で参加者がどれだけか読めなかった主催者でしたが3名チームが8組の参加者がありギャラりー含めて50名程で競技では商店街の消灯時間を過ぎても寂しい美園商店街に嬌声が・・・・続きは明日報告します。


地域貢献
先週のシンポジウムで頂いた本
著者の岩田誠前経済学部長から参加者に無料配布してくれた(太っ腹)先生の講義の中で面白い調査のお話があった。男女共同参画の調査で女性が男性から差別を受けたか?の問いに「受けたことが無い」の割合が全国で1位だったとか
男性が優しいのか女性が強いのか
コモンには判りませんが「地域づくり」も女性達が主役に・・・・と思うのですが
皆さんはどう感じますか





お陰様で
7月20日にいこらブログに登録して3ヶ月、10090件のアクセスを頂きました。有難うございます
和歌の浦では来週もJAZZマラソンや主催するシンポジウムなど多くの行事があります。イベント情報はhttp://eventboard.shiminjuku.jp/ボードで検索してください。先ほど関西TVのよーいドンでわかシラスの取材番組をしていましたが再来週は「和歌しらす祭り」です
トンガ入口に咲いたクローバーの花?正式名は知りません



秋の虫
トンが作業とリビングまではクリア。キューブでのベリーと韓国舞踊のお友達には応援して来ました。フェスタでは「くうくうの」ラーメンと「ねこまんま」はクリア。(ついでに生ビールも)夜は竹燈夜に・・・と思いきやエネルギーが切れて(笑)晩酌しながらデジカメの電池の充電
こいつ充電中は秋の虫の音がするんです。皆さんも耳を澄ますと新しい感性が生まれます。

トンガ
トンガの鼻自然クラブの例会作業で9時に現地へ
まずお城の見える丘がコモンの担当
赤いのが専用草狩り機です。今日は作業が進み算木積土塁も
一番先に狼煙場。この山桜は里山作業のシンボルツリー
活動開始から11年でこんなに育ちました





反省点
今日もあちこち走り回りました。コメンテーターのまこと君にはシンドバッドとあだ名を付けられました。片男波イベント・和歌山大学学長のシンポジウム・そして竹燈夜・ついでにボランティアのお手伝い
★キャンドルのお手伝いを・・・7時30分からの「天才女子高校生プレイヤー」のJAZZは圧巻でした。綺麗でした☆ところが飲食が少なくて・・・・?寒いですし(ブルブル)賑やかなフェスタと綺麗な竹燈夜イベントのコラボが出来ればよさこい&ぶんだらの時と同じ盛会イベントに成ったのに??総合プロデュースをする方がいないのか不思議です


急に雨(*´Д`)
さあフェスタへ・・・出掛けようと思いきや
現地は大変だろう
出来ればチャリで行きたいし~~
様子見の間に今日のニュース和歌山記事より・・・昨晩のまちづくりグループの会で誘われバスピン大会に参加することになりました。美園商店街も久しぶり




天気になぁれ





毎週多忙
明日あさっては片男波とお城でイベント。あっちへ行ったりこっちへ行ったり
来週25日もJAZZマラソンでマリーナは一杯に成るんでしょうね??9時30分スタートで12時30分頃には終了。和歌の浦再生プロジェクトでは13時30分からシンポジウムします。会場の県公館は当日一般公開日です。和館では佐々本友子さん達の水墨画展示も行います。

