この記事へのコメント
こんばんわ。
私もブログのネタにしようと思っていたんですが、大手コンビニの看板も消されていますね。
ただ、同じ看板のコンビニでも点けている所と消している所があります。
本部からの指示なんでしょうかね。フランチャイズの店ではオーナーの判断で点けてたり消してたりするんでしょうか。ようわかりませんが…。
ただ、私のブログでもちょっと触れましたが、関電管内では東電へ給電するには限界があるんですってね。周波数(関西60hz関東50hz)の違いで、それを変換する設備に限界があるとのこと。
更に、関電では節電のお願いは特にしていない(関電hpに載ってます)とのこと。
ですので、東京の本社の指示(そう言うのがあるのかないのか存じ上げませんが)を忠実に守っている店舗は看板を消しているのかも知れません。
あ、誤解しなていでくださいね。「節電」を否定しているんではありません。大事なことだと思っていますよ。ですので、ウチは「気持ち節電」にして、コタツを緩めたり、早く就寝するようにしています。
長々とスミマセンでした。
私もブログのネタにしようと思っていたんですが、大手コンビニの看板も消されていますね。
ただ、同じ看板のコンビニでも点けている所と消している所があります。
本部からの指示なんでしょうかね。フランチャイズの店ではオーナーの判断で点けてたり消してたりするんでしょうか。ようわかりませんが…。
ただ、私のブログでもちょっと触れましたが、関電管内では東電へ給電するには限界があるんですってね。周波数(関西60hz関東50hz)の違いで、それを変換する設備に限界があるとのこと。
更に、関電では節電のお願いは特にしていない(関電hpに載ってます)とのこと。
ですので、東京の本社の指示(そう言うのがあるのかないのか存じ上げませんが)を忠実に守っている店舗は看板を消しているのかも知れません。
あ、誤解しなていでくださいね。「節電」を否定しているんではありません。大事なことだと思っていますよ。ですので、ウチは「気持ち節電」にして、コタツを緩めたり、早く就寝するようにしています。
長々とスミマセンでした。
Posted by arichichi at 2011年03月17日 21:45
arichichiさん。おはようございます
節電(節約)して→お金を貯めて義援金に
節電(節約)して→油(エネルギー)を東日本へ
節電(節約)して→弱者(高齢者、こども)の受け入れ態勢を・・・
いろいろ考えられると思いますよ。
メーカーや店舗のブランドに傷つくと思うのですが??
節電(節約)して→お金を貯めて義援金に
節電(節約)して→油(エネルギー)を東日本へ
節電(節約)して→弱者(高齢者、こども)の受け入れ態勢を・・・
いろいろ考えられると思いますよ。
メーカーや店舗のブランドに傷つくと思うのですが??
Posted by 和歌の浦コモンセンス at 2011年03月18日 08:42