プロフィール
コモンセンス
コモンセンスです。
奥新和歌の浦の情報をどんどん発信していきたいと思います!
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン



とうとう

投稿日時 2011年01月11日 12:41Comments(11)
高松の映画館も撤去
とうとう

長い間放置されていましたが、とうとう・・・
和歌山大学がまだ高松に校舎があった時代は
結構賑わっていましたが遠い昔となりました。



この記事へのコメント
あけましたおめでとうございます。今年もよろしく願いします。

ここへはずーーと昔に行った思い出があります。

松江の映画館はまだやってますけどね。
Posted by 松原亭のシェフ松原亭のシェフ at 2011年01月11日 18:49
松江は住友があるから?
早く松原亭を訪問する機会を作りましょう(笑)
なんやかんや忙しいつ中年でございましてm(_ _)m
Posted by 和歌浦コモンセンス和歌浦コモンセンス at 2011年01月11日 20:42
こんばんわ。
今のニーズはシネコンの方に向いているんですねぇ。
そう言えばちょっと前、ドライブシアターなんぞもありましたが、今は流行らないんでしょうかね。
ぶらくり丁の築映、県庁前の国際(ん?すでにうろ覚えです。)などなど、若かりし頃、見に行きました。
今から思えば、シネコンにはない「雰囲気」ってあったように思いますね。
Posted by arichichi at 2011年01月11日 22:36
昭和文化は遠くなり次々と消えていきますね。
さて分譲住宅になるのでしょうか?少なくても
商店には成らないでしょうね(・_・;)
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2011年01月12日 09:59
他県出の自分は栄華の頃を知らないのですが、この建物は気になっていました。ついにですか。

話は飛びますが、奮闘中の美園町、成人映画のポスター何とかならんですかね。
古き良き・・多論あると思いますが、やはり時代の流れに沿うべきかと。
Posted by 296 at 2011年01月12日 10:32
296さん・・・
そう、ここも日活ロマンポルノを配給してましたね。
あとは美園町と松江の2軒ですが「斜陽」でしょうね?
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2011年01月12日 11:28
 和歌浦が栄えていた戦前、和歌浦口から明光通りに入る道の右側に
若末座、中通りの奥の方に明治座という芝居小屋があり、戦後は映
画館となっていました。芝居小屋そのままで、花道があり、升席は
椅子に変わっていましたが、二回は桟敷のままでした。この写真の
状態を10日たまたま目撃して唱和のの終焉を感じ、和歌浦にあっ
た映画館のことを思い出したのです。水軒口にピースという洋画館
もありました。これらの映画館は和歌浦小学校の授業の一環で映画
観賞などに使われました。懐かしい思い出です。

 高松の映画館は日本映画館で文芸作品などを上映していたと思い
ますが、最後は日活ロマンポルノ映画などアダルト向きの映画館に
なったと記憶しています。
Posted by 桃源 at 2011年01月12日 20:21
すみません、2行目の若末座は若松座、4行目の二回は二階の、5行目の唱和のは昭和の誤りです。
Posted by 桃源 at 2011年01月12日 20:26
若松座、
明治座は子供の頃に連れて行ってもらった記憶が?
水軒口のピースは記憶に無いですが現在、塾教室の
場所に映画館らしい建物があったような??
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2011年01月13日 09:34
ピースの跡に予備校が出来たと思います。和歌浦小学校から映画鑑賞に行ったのは4年生の頃かもしれません。
強烈に覚えているのは白雪姫、まだ映画は白黒だった時代に総天然色長編動画映画は驚きでした。
アメリカでは戦前、戦中にこんな映画を作っていたのですね。
Posted by 桃源 at 2011年01月13日 11:01
路面電車が走っていたから各電停には映画館が
有ったのでしょうね?昭和48年の国体で無くなった(悲)
2015年の国体で準備に入るのでしょうが今回は
良いほうに変わるように関心を持ちたいものです。
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2011年01月13日 14:01


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。