プロフィール
コモンセンス
コモンセンスです。
奥新和歌の浦の情報をどんどん発信していきたいと思います!
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン



頑張ったで賞

投稿日時 2010年12月23日 20:13Comments(4)
よく頑張って25日に開店ik_09
自分でペンキや左官を塗ったり・・・で
ようやく25日に開店しますね。よく頑張った。
普通こんな色は
景観上思わしく無いという人がいるかも
知れませんがプロとしてこれが面白い?
と感じましたface05
今後も応援します。滋賀県の方も感動
してましたョ


案内係

投稿日時 2010年12月23日 18:12Comments(0)
「からびな」で美味しいランチを頂いて
まずは和歌の浦玉津島神社を案内

いつも通り8月に国指定を受けた景色を堪能していただき
続いて遊歩道で「夢の鐘」を鳴らしてもらい・・・
田野浦~雑賀崎の空き家案内ik_55最後には灯台の夕日を堪能してもらって萬波に送り届けて
参りました。明日も続きますik_71

後暫くで

投稿日時 2010年12月23日 11:55Comments(0)
昨日に続いて人口問題

今は39%ですが後2~3年で52%になります。
限界集落とは地域での割合が65歳以上の人口が
50%を超えること・・・そんなところでまだまだ多額の
税金を使っての土木工事が必要なのか?
(雑賀崎弁)「みなでかんがえよらよぅ」

滋賀より

投稿日時 2010年12月23日 09:10Comments(0)
本日も移住希望者親子がお二人来和~~
今晩「萬波」でご宿泊ですik_72
2日連続で和歌山をPRしまよう。その為に
ではありませんが昨晩は「さばふぐ鍋」でスタミナを
(肝&皮も入れて)


演歌歌手

投稿日時 2010年12月22日 20:13Comments(0)
このキューブは
紅白で、ある演歌歌手のバックで披露するとかik_19
NHKは紅白の企画は絶対秘蜜主義らしくこれも
和歌山いこらブログで留め置き下さい。取りから・・・番目
ですik_40

驚愕

投稿日時 2010年12月22日 18:02Comments(2)
いつか雑賀崎の人口1502人とお伝えしましたが
年齢別にも関心があったので市役所に・・・face08
3月末には1594人あった今年の11月調査で1502人に
減ったことが判ったface07僅か半年で90人も減少した事が判明。
こんな良いとこから何でやik_19
空き家プロジェクトを始めたことは間違いではないけど・・・
おまけに5歳未満の子供が20人しか無いよう。コモンセンスも
移住して子供を作ろうかik_20無理かik_40

優待券

投稿日時 2010年12月22日 15:19Comments(0)

吉野家の株主優待券を10枚頂きました。
おしんこ&生卵をつけて200円追加で済みましたik_72
昼食は吉野家が増えそうですik_40

完成

投稿日時 2010年12月22日 11:56Comments(0)
紅白で使う舞台装置

完成しましたicon22どの歌手のバックダンサー
として使用されるのか聞いてみますik_19

漁師料理

投稿日時 2010年12月22日 00:34Comments(4)
今日も超多忙でしたが今年お世話になった
ミュージシャン達と「チョビットみつるさん」の
最後の笑タイムに参加・・・超有名な方々の
3時間に及ぶパフォーマンスを楽しんできました。
行き付けの居酒屋で晩酌を済まそうと思いましたが
11時過ぎで閉店(不況なんですね)素直に帰宅。
そこで簡単な漁師のレシピを発揮
かますの塩焼き。
昨晩の牡蠣フライを揚げてメインは簡単に
さばふぐの煮付け・・・当然フォアグラ(肝)を
入れた煮つけ。食した後は

こんなゼラチンと油が豆腐にしみ込んで超美味なんです。
やっぱ皆に食べて欲しい漁師料理ですik_72
明日はやっぱし鍋にします。

お詫び

投稿日時 2010年12月21日 18:15Comments(0)
昨日、和歌の浦を案内した江戸っ子(新宿在住)のMさん。
今日は山(紀美野町)へお誘いしようと思っていましたが
急遽大阪のおお叔母さん(母の叔母)の逝去でお葬式にik_34止むを得ずレンタサイクルのパンフをお渡しして
和歌山周遊をお薦めしました。午前中は走れたでしょうかik_19叔母は昨日の朝に娘が様子を見に行くと布団の中で
眠るように亡くなっていたとか?91歳の大往生で天使の
ような顔だったとかik_70

コモンもこんな白いリムジンで逝きたいな~~

ちょんぼ

投稿日時 2010年12月20日 21:55Comments(2)
朝処理することを慌ててしてますと10時に
東京からの移住希望者がJRに付いた・・・との電話
慌てて迎えに・・・と旧式デジカメを忘れましたface07
しゃあ無いしそのまま和歌山を案内しましたが文章力icon15
でカバーします。とり合えず時間外やけどカラビナで面談・・・
木村屋旅館に車を置かしてもらって遊歩道を散策・・・江戸っ子の
54歳(スキンヘッドですが)景色に感嘆「ヘブンface05
と絶賛・・・何しろ釣り好きで海に憧れているらしい・・・田ノ浦と雑賀崎を上がったり下がったり・・・お昼は又カラビナで生しらす丼でまたまた感激してもらい再度雑賀崎の山側から案内・・・やはり雑賀崎の灯台からの景観を堪能してもらってると・・・そろそろ漁船の寄港・・・直産の状況を見てまたまた感激・・・少し仕事もあり片男波海岸と和歌公園を散策してもらい素敵な夕日を見てもらいました。折角やから丸三のラーメンを案内・・・「こんな美味しいラーメンは久々や」と感激してもらいました。カメラが無かったので今日も貰った雑賀崎の魚
フォアグラik_19さて明日は・・・。

まちづくり

投稿日時 2010年12月20日 09:18Comments(2)
みんなの学校の寺子屋セミナー終了後
和歌の浦シンポジウムに参加
主テーマは「高齢化社会とまちづくり」

「まちづくり」にはほど遠く「医療相談」の
シンポジウムの様に感じました。

それにしても4時間のシンポジウムは長すぎる・・・
と思いますface06
今日は東京からの移住希望者が・・・・2時間で来れる
和歌山市ik_53

頭パンパン

投稿日時 2010年12月19日 23:06Comments(2)
日曜日は頭パンパンに賢くなりますik_19
セミナーやらシンポジウムなどで・・・・ik_40
2時から10時まで・・・・(笑)
陸奥宗光の事で「みんなの学校へ」その前に
敬意を表して合掌してきました。
セミナーでは龍馬との関係など貴重なお話をして頂き
市長も聴衆の一員で最後の締めご挨拶をされましたが

実際ぜんぜん読めません。
そして児童婦人館の有料駐車場の利用者しか
見ない状況を把握して欲しいと思います。

明日も苦情か提案しますが良いかな~~とブロがーに
クエッションik_19
明日も東京から飛行機で関空に来られる移住希望者が
来られます。しっかり和歌の浦の魅力を洗脳しましょう。

晩御飯

投稿日時 2010年12月19日 09:53Comments(0)
昨晩は
リビング和歌山に掲載されていた「ママのお助けレシピ」
牛肉のカレー酢炒めを作りました

いこらの「コミュニティレストラン・シュフシェフ」の家本幸さんはNHK和歌山の料理番組にも出演されています。

和歌の浦

投稿日時 2010年12月18日 19:40Comments(2)
和歌の浦を何とかしようとしてきた同輩から体調が
芳しく無いとのメールが入りました。年齢を重ねると
何かが衰えて行くんですよね?コモンは絶対に
これに乗ります。そして

美味しい魚を一杯食べます。こんな借家をかりて
あと10年エンジョイしたいね。モチベーションに
付いてこれるかなik_53

のりた~い

投稿日時 2010年12月18日 15:52Comments(0)
モンスタークルーザー
270HP(240馬力)絶対に
乗りたい・・・けど気絶するかもik_19スクリューは有りません
2機のエンジンからゼット気流を吹くのface08

干カレイ

投稿日時 2010年12月18日 12:14Comments(2)
今日も雑賀崎漁港で干してます
満開ですik_72昨日の新聞には
尾道市の「デベラ干し」のニュースが掲載されていました。
町も良く似ていますネ。寒いほどうまみが熟成されるとかik_12一杯やりたいな~~ik_10どっち派ik_19

そろそろ

投稿日時 2010年12月17日 19:35Comments(4)
大掃除シーズン・・・お昼のTVで情報をキャッチ。
電子レンジの掃除方法を

確かに効果があったのかも知れないけどik_19
あとのみかんが食べられるかなik_40

和歌祭

投稿日時 2010年12月17日 16:55Comments(0)
明治~戦前昭和期新聞記事

和歌山新報大正9年4月19日付け記事です。
「出るわ出るわ和歌祭の人出無数数十萬」
明治26年5月の和歌山新報の記事もあるらしいです。
素晴らしいik_72

お化粧します。

投稿日時 2010年12月17日 14:29Comments(0)
寒風の中お化粧します。